山椒2008/11/01

前日の懇談会に山椒の台木を頂けるとのことで朝六時に大豊を出発し越知町ヒューマンライフ土佐に出かけました。
既に用意された台木300本を車に載せUータン。
圃場に来春までの仮植え付け。
参加者約10名。
3年後には収穫開始、来秋には穂木接木。

この山椒は漢方に使われる種類。

左はカギ蔓。
これも新漢方として開発中とのこと。
葉の付け根にカギのような棘が一組。
初めて見る代物ですが大豊の古い人は知ってたようだ。

漢方薬草は山間部にまだまだあるようだ。

プチヴェール背丈2008/11/05

プチヴェールも腰のところまで伸びてきました。
脇芽はちょっぴと。
全然大きくならない気がする。
別に鹿とかウサギとか鳥獣被害が無いのに。
気が早いのか!
冬取りで近頃コジャンと寒くなったせいか。
美味しくみのり被害を受けないよう、ただただ祈るのみです。

家窓から2008/11/09

めっきりお寒くなりました。
本日はお店の日。
なーんも売りもん無いけど取敢えずさつまいもを並べ、一息。
雨模様だが窓から穴内川を見下ろしたら外は紅葉。
ちょっとした景観。
じーっと眺めてたら、なんと遠いところに来たもんだ。

どうおして。
なんで。。。。
どおしたんだ。

秋を装うようにモチベーションも降下気味。

そんな時にお声が。
お客さんです。駐車場をお借りしている家主さん。
お買いいだだきありがとうございます。
やっぱり毎日曜日開けると決めたら開けなきゃ。
本当にありがとうございます。

森林総合センター2008/11/10

今日から五日間研修(可搬式-チェーンソー、刈払い機)です。
香美市土佐山田の森林センターです。
広くてリッパな施設です。
宿泊施設完備。
大豊からだと約一時間弱。

あのゆうこりんもコリン星から訪れたみたいです。
バイト作業用に資格取得。
緑の雇用対策狙いです。
参加者10名。
ほぼ、宿毛の方がほとんどです。

一万五千円也。
ちと厳しいが個人投資。
是非一人前にとガンバル所存です。

朝靄2008/11/12

今日は早出して圃場の確認
朝六時半の圃場。
朝靄に視界が取れない。
ここは、標高600m寒暖差約10度。
一分もしないうちにこの状態。
部分的。
朝日の光が靄って見える。

数少ない野菜は荒らされていなかった。
というか、野菜として奴らは認めてないのかもしれない。
取敢えず畑の点検とハウス内の苗に水を少々。
あれこれ思っている内に時間が参りました。
講習です。

ガンバレ自分♪
一丁前になるんだあ♪

とばかりに土佐山田へ