自然薯のムカゴ2009/06/15

ムカゴの芽が土から出ていました。
芽だしした状態で頂いたので完璧です。
自分で芽だし処理をしようとしたのは全て失敗しました。
約一週間。
今年は赤土(漂白作用)、受け器及び圃場の準備が
用意出来てないのでとりあえず畝を出来るだけ高くして
株間3cm程度で蒔いております。

今年は種芋用として収穫予定。
色んなことに挑戦して何が向いているのか
実験です。

コメント

_ 兄貴 ― 2009/06/18 15:15:07

そっちも、キジがいる?豆の新芽俺も去年やられた!
でも、遅くなっても草の中で立派になりました。
だんだん土寄せ時期・・培度が不十分だと収穫期に
豆が倒れる。ツルが伸びてくると頭バランスになるから
畝ごと両側ヒモを張り倒伏防止にする人もいる。
土がやせてるんだったら、株間に油粕一握り程度やるといい!ゴールドコーユ(前に持っていったやつ)も、食味改善(甘みなど)にパラパラやったら・・長芋もねばりがでる。芋も豆も肥料のやりすぎは禁物!木酢はgood

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック